1: :2017/05/31(水)00:19:04 ID:
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5Z5PYKK5ZUCLV00M.html
> 日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことをめぐり、
ヤマハ音楽振興会など約340事業者でつくる「音楽教育を守る会」(東京都)は30日の総会で、
「教室での演奏には著作権が及ばない」としてJASRACへの支払い義務がないことの確認を求める集団訴訟を起こす方針を承認した。
> 日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことをめぐり、
ヤマハ音楽振興会など約340事業者でつくる「音楽教育を守る会」(東京都)は30日の総会で、
「教室での演奏には著作権が及ばない」としてJASRACへの支払い義務がないことの確認を求める集団訴訟を起こす方針を承認した。
どっちが勝つと思う?
2: :2017/05/31(水)00:19:46 ID:
学校教育での使用にはそもそも著作権は及ばないんじゃないの?
3: :2017/05/31(水)00:20:46 ID:
JASRACって裁判とかで負けたことあるの?
4: :2017/05/31(水)00:21:07 ID:
ジャスラックはもう腰が引けてるんじゃないかな
5: :2017/05/31(水)00:21:38 ID:
音楽教室は学校じゃないからな
9: :2017/05/31(水)00:23:24 ID:
>>5
ヤマハか
よく読まなかったわ
ヤマハか
よく読まなかったわ
6: :2017/05/31(水)00:21:56 ID:
スクールオブロックでカスラックが物で学生釣ろうとしてたぞ
7: :2017/05/31(水)00:22:58 ID:
カスラックが負けて解体されればいい(´・ω・`)。
8: :2017/05/31(水)00:22:59 ID:
楽曲を自動生成するAIが開発されたら・・・どうなるん?
10: :2017/05/31(水)00:25:04 ID:
強欲は身を滅ぼすぞ
11: :2017/05/31(水)00:27:52 ID:
アーティストの利益を守る事から外れてしまってる
12: :2017/05/31(水)06:29:15 ID:
カスのやり方は気に食わんが
版権物使うなら金払うってのも教えるのが教育でないか?
版権物使うなら金払うってのも教えるのが教育でないか?
13: :2017/05/31(水)06:41:46 ID:
>>12
そんな教育イヤだわ
そんな教育イヤだわ
16: :2017/05/31(水)07:24:57 ID:
>>13-14
割れが横行するわけだ…
割れが横行するわけだ…
25: :2017/05/31(水)08:01:09 ID:
>>12全然わかってないな
そもそもちゃんと、元の著作者に対してヤマハはお金を払っている
そもそもちゃんと、元の著作者に対してヤマハはお金を払っている
今回問題になっているのは、先生が生徒に教えるという行為を、ライブなどと同一視して演奏使用料ってものをさらに取ろうとしているってこと
26: :2017/05/31(水)08:03:34 ID:
>>25
教師も演奏するやろ
しないなら別やが
教師も演奏するやろ
しないなら別やが
28: :2017/05/31(水)08:07:21 ID:
>>26
まぁたしかにそうなんだけれど、
生徒に教えるって行動を、アーティストとかのライブみたいなのと同一視するのがなんだか強引な気がするなと俺は思う
まぁたしかにそうなんだけれど、
生徒に教えるって行動を、アーティストとかのライブみたいなのと同一視するのがなんだか強引な気がするなと俺は思う
29: :2017/05/31(水)08:10:10 ID:
>>28
売れなくて必死なんやろな
発表から1ヶ月はフリーとかにすりゃええのに
売れなくて必死なんやろな
発表から1ヶ月はフリーとかにすりゃええのに
15: :2017/05/31(水)07:23:29 ID:
国が認めてるんだから一生黙って上納金収めてろよ
17: :2017/05/31(水)07:25:10 ID:
音楽教室は今までびた一文支払わずに音楽を勝手に使うことができたの?
19: :2017/05/31(水)07:41:49 ID:
家でピアノの練習したら金取られるの?
21: :2017/05/31(水)07:50:18 ID:
元は作曲者が居て、その曲を無料で使うなら作曲者が食っていけんようになる
作曲者に礼の意味でも金払わんといかんでしょう
作曲者に礼の意味でも金払わんといかんでしょう
22: :2017/05/31(水)07:51:52 ID:
これはいよいよ、フリー楽曲ブームかな?
24: :2017/05/31(水)07:57:20 ID:
すごく気になるのが、
結局のところ著作者にいくらお金が入るの?ってところ
結局のところ著作者にいくらお金が入るの?ってところ
今のジャスラックは著作権をたてに、暴利をとるようにしか見えない
ミュージシャンによっては、勝手にジャスラックに登録されてて、勝手に収益とってたこともあるらしいし、これだけ批判を浴びるジャスラックの組織体質にも問題があると思う
27: :2017/05/31(水)08:06:36 ID:
>>24
どっかの歌手が自分の歌をカラオケで歌って数円って言ってたな
逆に自分の歌を再生しまくって1700万ゲットしたニュースもある
後者はカスが訴えて逮捕されたらしい
どっかの歌手が自分の歌をカラオケで歌って数円って言ってたな
逆に自分の歌を再生しまくって1700万ゲットしたニュースもある
後者はカスが訴えて逮捕されたらしい